
「薬剤師の資格を活かして企業で働き、治験業務を行いたい!」 このような願望をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 治験とは、いわゆる新薬の開発のこと。この治験の業務に携わるには、まずは何から始めれば良いのでしょうか。
現在、薬局薬剤師として普段働いている方の中には、治験業界に興味はあっても、イメージが掴めなかったり、専門用語についてよく分からなかったり、会社によってどのような違いがあるのか分からなかったりする方は多いようです。このような中で、マイナビ薬剤師のサイトでは、「未経験者のための治験業界セミナー」や「治験業界への無料転職相談会」などを開催しています。
特に未経験者のための治験業界セミナーは、2006年のスタート以来、120回以上も開催されてきたそうで、実際に多くの治験業界への転職を成功させた実績のあるセミナーであるようです。治験業界への転職を本気でお考えの方には、ぴったりなのではないでしょうか。
また、このマイナビ薬剤師では、治験に関する相談会も行っています。この相談会では、治験業界について精通したキャリアコンサルタントから、治験業界の分かりにくい仕組みや職種についての説明を受けることができるだけでなく、治験に関する求人企業の紹介や応募書類の添削、面接対策なども合わせて行ってくれるそうです。 実際、この治験業界での転職を成功させるには、20代〜30代までと年齢制限はあるものの、薬剤師の資格を持っていれば、治験の知識に乏しくても問題ないようです。面接では、特に治験についての深い知識が問われるわけではなく、製薬業界に興味を持っていることが前提で、特に「コミュニケーション能力」が重要視されるそうです。このようなアドバイスを、マイナビ薬剤師のキャリアコンサルタントから受けることができるのです。
また、なかなか自力では見つけにくいCRC求人を紹介してくれる薬剤師転職サイトとして、薬キャリやMC-ファーマネットが候補に挙がります。どちらのサイトも医療系職種すべてに通じている会社が運営しているのが特徴ですが、一方で製薬企業での募集求人も多く取り扱っています。また、CRAやCRCなどのように、今現在の薬剤師の業務に加えてプラスアルファでスキルを身につけて、さらにキャリアアップしたいという薬剤師の方の転職活動に対しても全面的にバックアップを行っています。このように、治験関連の職種に就くには、薬局や病院への転職とはまた違ったアプローチの仕方が必要なので、きちんとしたサポート体制の整っている薬剤師転職サイトを活用しましょう。